ナカノミライプロジェクト2024に参画しました

ナカノミライプロジェクトとは、中野区が推進する「シビックプライド(区への愛着や誇り)を高めよう!」というシティプロモーションの一環で、市民・民間・行政が一体で取組むワークショップです。
YUWA GROUPはこの取組みに賛同し、その中の1つである企業連携ワークショップに発足当初の2018年から参画しています。

 2024年の取組みについて(活動期間:2024年8月~2025年3月)

2024年は、中野区ショートフィルムフェスティバル『ナカンヌ』を企画・運営するとともに、オリジナルショートフィルムの制作にチャレンジしました。
※中野区内の企業14社が参画。YUWA GROUPからは2名が参画いたしました。

中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」!

中野区を舞台、または題材にした5分以内のオリジナル動画の募集を行いました。
ナカンヌへの応募総数は101件にのぼり、3月8日(土)には最終選考にノミネートされた作品の上映会・授賞式を開催し、グランプリをはじめ各賞の受賞者が決定いたしました。

各作品は中野区公式YouTubeの「ナカンヌ応募作品」よりご視聴いただけます。

中野区公式YouTubeへ

ワークショップの様子

参加者が制作・出演したショートフィルムはこちら!

「NAKANO QUEST」
勇者が中野のあちこちを冒険する中で、中野を好きになっていく物語。果たして、勇者は元の世界に戻れるか?

「あなたのすきがみつかるまち、なかの」
就活生がたくさんの中野の良さに触れることで、自分の趣味を見つける物語。あなたの趣味は何ですか。

 参加者の感想

私は、勇者が中野を冒険する「NAKANO QUEST」の動画作成にあたり、脚本作成と区民役での出演を担当しました。
シーンごとに伝えたい中野の魅力を定めて、勇者が中野を巡るきっかけと結末への展開については特にこだわって制作したので、中野ショートフィルムフェスティバルにて評価して頂き大変光栄です。
活動の中で中野の様々な場所を訪れる時間は、本当に冒険しているようなワクワク感が常にありました。
良さや魅力を発見する力、第三者に向けて伝える力を磨くことが出来たので、今後の業務でも活かしていきます。
勇者は全てのクエストをクリアし、元の世界に戻ることが出来るのか?是非動画をご覧頂けたら嬉しいです。

「NAKANO QUEST」制作・出演 Oさん

中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」の立ち上げから携わらせていただきました。

私達のチームでは、「趣味のない就活生が中野の町で趣味を見つけ、大好きな中野で就職する物語」を作成しました。
中野の町には魅力がいっぱいで、「こんな場所があったのか」と驚くような事ばかりで、4年弱通った中野の町ですが、撮影を通して素敵な場所をたくさん知ることができました。

社外の方々との積極的なコミュ二ケーション・自主性を持って取り組めたのは大きな自信になりました。
今回の経験を生かして、業務においても主体性のある行動をして知識を深めていけるように努めたいと思います。

「あなたのすきがみつかるまち、なかの」
制作・出演 Mさん

企画の詳細につきましては、中野区公式HPナカノミライプロジェクト2024 を参照ください。

YUWA GROUPは「中野の町で挑戦を続ける」グループ企業として、今後もシビックプライドを高める活動に参画して参ります。