YUWA GROUPの歩み
1929年
創業者小林肇 秋田に生まれる
1948年
小林肇 上京して東京・日本橋の岩田商店に奉公する
1965年
小林肇が東京・本郷に株式会社友和商会を創業
1967年
本社を本郷から中野区本町に移転
欧米から家庭雑貨の輸入販売業務を開始
1968年
米国J.C.ペニー社を訪問 欧米型ディストリビーションセンターの研究を実施
1969年
国交回復前の中国買付け団として参加
1969年
株式会社友和に改名/九州地区に進出
1970年
神奈川県伊勢原市に託児所付き第一号欧米型物流センターを稼働
1971年
仙台市に仙台営業所を開設
1972年
長野県川中島に長野営業所を開設
鹿児島市に鹿児島営業所を開設
1973年
札幌営業所を開設
大阪府茨木市に大阪支店を移転
1974年
秋田市に秋田営業所を開設
名古屋市に名古屋営業所を開設
筑紫野市に福岡支店を移転
1975年
創業10周年
ネットワーク型管理システムを導入
札幌営業所を江別市に移転

10月、小林肇社長(当時)は母校である秋田県立能代高等学校へ、創立50周年事業の一環として「自在の像」を寄贈。 (画像:能代高等学校HPより)
1977年
本社社屋を東京都中野区中央に移転
1978年
広島市に広島営業所を開設
郡山市に郡山営業所を開設
1981年
社内報誌『UFO』発刊
1982年
岩槻市に託児所付き欧米型物流センターを新築/単独型物流管理システム導入
1985年
創業20周年記念として本社に「くらしの広場howdy」と精工舎製マスコウィッツペンギン時計を設置
4月、キャラクター契約のためマスコウィッツ氏が来社
7月、米国サウスランド社が弊社岩槻センターを視察来訪
1986年
新潟市に新潟営業所を移転
1988年
インターナショナルハウスウェアショー出展
1990年
開発輸入業務拡大の為台湾に海外開発拠点の現地法人を設立
1992年
福岡県朝倉市に物流センターを開設
各センターをYDC(友和ディストリビューションセンター)に改称
1993年
YDC秋田、郡山を開設
1994年
YDC山梨、神奈川を開設
1995年
創業30周年
YDC千葉、児玉を開設
1996年
YDC広島、山口、長野、千歳、宮城を順次開設
1997年
中国大連市に現地法人を設立
入間市にYDC入間を開設
佐野市にYDC佐野を開設
1999年
小林肇会長が中国・大連市に貢献した外国人に授与される「星海友誼賞」受賞
YDC伊勢原を規模拡大しリニューアルオープン
2000年
小林敬一が社長就任
関西拠点のYDC岸和田を開設
日本IBMとビジネスパートナーシップを提携
2001年
組織の中に中間流通の品質管理を専任で行う「QC室」を設置
2005年
創業40周年
さぬき市にYDCさぬきを開設
環境省チームマイナス6%運動に加盟
2006年
社内危機管理組織を体系化
2007年
大連友和10周年記念イベントを実施

11月、小林肇会長は母校の秋田県 能代市立第五小学校へ、創立130周年記念事業としてモニュメント「夢の翼」を寄贈。
2009年
友和グループ創業45年目をむかえ『Change for Gain』~発展のための改革~を提唱
2010年
創業45周年
2011年
環境省チャレンジ25キャンペーン参画
2011年
商品品質と物流品質の向上を目的とするクオリティーコントロール本部を新設
2014年
企業セキュリティ強化の為ICカード認証システムを導入
2015年
6月、「株式会社 ストリックスデザイン」「株式会社 ストリックスコンサルティング」を設立
11月、創業50周年記念式典を開催
未来型物流研究スタート
2017年
YDC朝倉に「未来型プレゼンテーションルーム」を新設
未来型物流研究 第二次スタート
YDC名古屋町屋センターを開設
YDC春日部センターを開設
松山市にサテライトオフィスを開設
2020年
「株式会社 YUWA ホールディングス」を設立